マジわかるんですけど孫子

「超軟訳」マジわかるんですけど孫子

超絶簡単な言葉だけで説明された、読むだけで孫子が頭にすいすい入ってくるブログです。

2. 戦争のコスト。

孫子の教え。

軍隊を動かす、例えば戦車1000台、輸送車1000台、武装兵士10万人で食料を長距離運ぼうとしたら、内外の経費、交際費、武具の材料、戦車とか鎧とか、なんか一日だけでも超絶お金かかる。それでやっと10万の軍隊が動く。


これで分かると思うけど、戦が長引いたらヤバい。兵は疲れてボロボロ。

そんな状態で敵の城を攻めたら途中で力尽きちゃうし、だからといってずっと待機しててもやっぱりお金がかかっちゃってしょうがない。国のお金がなくなっちゃう。

 

軍がショボーンってなってパワーもマネーもなくなっちゃったら、周りのライバル国が「チャンスだ!」っつって攻め入ってくる。それはヤバい。いくら頭がいいリーダーがいてももう盛り返すことはできない。

 

だから戦争では、(速攻して、勝ちでも撤退でもすぐ切り上げる)スピード勝負でうまく行ったっていうのは結構聞くけど、ダラダラ長期戦てのは今まで一回もうまく行ったことってないんじゃないかな。

 

これだけ戦争にコストかかるってのがわかんない人はそれに見合った戦争の利益がなにかもよくわかってないよ。

 

戦が上手な人は、徴兵は二回しない。一回で勝つから。

食料は三回運ばない。行きと(勝って)帰るときに使うだけだから。

軍需品は自分とこの使うけど、食料は敵から奪う。だから食料はそれで十分。

国が軍によって貧しくなるってのは、遠征で食料物資を運ぶから。遠くに運べば運ぶほど民貧しくなる。

しかも前線では物価がめちゃ上がる。物価がめちゃ上がれば民の蓄えがなくなる。

民の蓄えがなくなれば、軍への協力態勢にも影響が出る。

戦力が途中で底をついて、民はますます貧乏になる。もう生活費70%カット。

軍事設備もどんどんヤバくなって国の軍事費も60%カット。

だから頭がいい将軍は敵の食料を奪って自軍の食料にする。

現地調達する敵の食料1杯はこっちが運び込む食料20杯分の価値があるし、馬のエサも20倍の価値がある。ありがてえー。

 

敵を殺すのは激しい感情を原動力とする。

でも敵の物資を奪うのは(冷静に)実益のため。

だから、例えば戦車戦で、10台ぐらい捕まえたってことになれば、その一番乗りの人にはちゃんと賞金をあげて、敵の旗をこっちの旗と取り替えて、その車をすぐに再利用。相手の兵士は殺したりするんじゃなくて、しっかりおもてなしをして自軍の兵にする。

これが敵に勝って強くなっていくってこと。

 

そんなわけで、兵士は勝つことは喜ぶけど、戦いや移動が長引くのは喜ばない。

 

戦争のコストと利益、メリデメ(メリットとデメリット)がしっかりわかっている将軍は、民の運命、国の運命を握る存在。尊い

次回予告

コスト意識は超大事なんだね。

戦争はあれだけコストかかるんだから、それに見合うメリットはあるんだっけ?そもそもやる意味あるんだっけ?ということも考えなきゃ。

それにできればコストゼロで勝ちたい。じゃあ戦わないで勝てばいいじゃん。

次はどうやって戦わないで勝つの?という話。

chiwahi2.hatenablog.com

参考図書

 

超軟訳に大幅加筆して書籍化しました。ぜひ読んでみてください。

筆者の書籍のご紹介

この本で勉強させていただいています。