マジわかるんですけど孫子

「超軟訳」マジわかるんですけど孫子

超絶簡単な言葉だけで説明された、読むだけで孫子が頭にすいすい入ってくるブログです。

7. 敵を出し抜け!

孫子の教え。

戦争で、将軍が主君の命令を受けてから、軍隊を作って兵士を集めて敵と前線でにらみ合いの状態を作るまでの過程の中で、相手より先に戦場に着いて態勢を整える競争が一番むずい。

 

遠い道のりを進んで敵より先に有利な場所取りをしたり、不利なことを有利に変えたりする、こういうのがむずい。

ウチラが遠い道のりを進んでいる間、敵をエサで釣ってその場に留めておく。そして敵より後で出発したのに先に現地入りして戦いを有利にする。これが「迂直(うちょく)の計」って言うやつ。

 

もしウチラ全員総出でわーって向かうとしたら、人数多すぎてスピード落ちちゃうし、逆に先に少ない人数だけで急ぐとしても今度は遅い輸送隊が置き去りになっちゃって、やられちゃう。

 

だからって全員思い鎧を脱いでめっちゃ走って、昼も夜も休まずに40Km先の有利な場所を取ろうとして競争したら、先鋒、本隊、後衛の三軍全部の将軍が全員捕まって捕虜になっちゃう。

そんな超遠かったら、結局先頭集団でも頑丈な人しか先に到着できなくて、残りはヘトヘトになって遅れてくるから、結局10分の1しか到着できない。

20Km先の有利な場所を取ろうとして競争したら、先鋒の将軍はどえらい目に合う。だって半分ぐらいしかたどり着けないから。

12Km先の有利な場所を取ろうとして競争したら、3分の2しかたどり着けない。

輸送隊がないと滅ぶし、食料とか馬のエサがないと滅ぶし、物資がないと滅ぶ。

 

各国の主君がなにを考えてるのかがわからなかったら、同盟したいって思ってもそれはさすがに無理ゲー。戦う前に同盟できたら戦いは有利になるんだけどね。

 

山とか林とかキツイ場所とか沼とか、地形がわからなかったら、軍隊を進められない。

案内人みたいな人を使わなかったら、その場所の特徴をうまく利用することはできない。

 

結局戦争は相手の裏をかいて出し抜くってのがまずあって、有利になるように動いて、分散したり集合したりして柔軟に陣形を変化させるもの。

 

だから風みたいに速く進んで、林みたいに静かに息を潜める。

火のように激しく攻め入って、山みたいにじっとする。

雷みたいに超スピードで動いて、闇のように姿をくらます。

(闇のように姿をくらまして、雷みたいに超スピードで動く。)

 

手分けして素早く食料を奪って、要所を次々構築して領地を広げる。

すべての要素とその優先度をよーーーく考えて動く。

「迂直の計」(敵を出し抜いて先に有利な場所を取る方法)をわかってるやつが勝つ。

これが有利な態勢を整える競争で勝つコツ。

 

昔の戦争の教科書に「口で命令しても聞こえないから、太鼓とか鐘とかの音系を使え。ジェスチャーなんかしても見えないから、旗とかノボリを使え」って書いてある。

これで全員に命令がしっかり見えてはっきり聞こえる。

 

そうやって全員の意識が一つになってたら、オラついた暴れん坊も命令するまで突っ込まないし、チキンな陰キャも命令があるまで退却しない。

これが集団をコントロールする方法。

 

そんなわけで夜の戦いは火と音系で指示をして、昼の戦いは旗とノボリをよく使うのは、全員に命令をちゃんと伝えるため。

 

敵軍全体の士気を奪って、将軍を萎えさせよう。

 

気力っていうのは、朝はめちゃ充実して、昼はだるくなって、夕方はもう完全にゼロ。

 

戦が上手な人は敵の気力が充実しているときを避けて、だるくなってたり、気力がゼロのときに叩く。

これが気力を理解してうまく戦う方法。

 

統制が取れててイイ感じの状態で、敵がパニクるのを待つ。

静かに落ち着いている状態で、敵がアワアワするのを待つ。

戦場に近いところで、遠くからやってくる敵を待つ。

元気モリモリな状態で、敵が疲れるのを待つ。

食料が十分な状態で、飢えている敵を待つ。

これが力を理解してうまく戦う方法。

 

逆に相手の旗の並びがビシッと整列してたら戦っちゃダメだし、陣形がバッチリ決まって気合入ってたら戦っちゃダメ。

これが敵の変化を見極めてうまく戦う方法。

次回予告

先に有利な場所取りをする。

すぐに動けるようにして、チャンスを逃さず速攻。

スピードは超大事だね。

次は勝つ将軍はどうあるべきか?の話。

chiwahi2.hatenablog.com

参考図書

 

超軟訳に大幅加筆して書籍化しました。ぜひ読んでみてください。

筆者の書籍のご紹介

この本で勉強させていただいています。