マジわかるんですけど孫子

「超軟訳」マジわかるんですけど孫子

超絶簡単な言葉だけで説明された、読むだけで孫子が頭にすいすい入ってくるブログです。

第五章ノ三:およそ戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ。

ここまでで有利な態勢を築くことができた。

ではどのように戦うべきか。

およそ戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ。
敵と対峙するときは、正攻法で進め、奇策で決する。

奇策は得てして、ハイリスクハイリターンだ。

失敗すれば大敗を喫す。

対して正攻法は、お互いががっぷり四つに組み合う、一対一の視点ではローリスクローリターンだ。

したがってまずは正攻法で様子を見つつ進め、相手のほころびが見えたり、勝ち筋が見えたときにはそれに乗じて勝敗を決する。

真の勝者

ここまで、戦いは智略を張り巡らせ、戦局を見極め、戦略的にすすめるべしと学んだ。

戦い=武力のぶつかり合いではないのだ。

それは勝敗を決する最後の詰めの部分で出てくることであり、その前段がうまく行けばそれが登場しないことさえある。

勝兵は先ず勝ちて然る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて然る後に価値を求む。
まず勝利する態勢が揃ってから戦いを始めるのが勝者であり、戦いが始まってから慌てて勝ちを求めるのは敗者のすることだ。

正々堂々と真正面からぶつかることを避け、とにかく智略を尽くして最も効率よく勝利をもぎ取る。これが孫武の考え方だ。

勝を見ること衆人の知る所に過ぎざるは、善の善なるものにあらざるなり。
一般人にでも分かるような勝ちは最善ではない。

戦い勝ちて天下を善しというも、善の善なるものにあらざるなり。
世間でもてはやされる目立った勝ちも最善ではない。

故に秋毫を挙ぐるも多力となさず。
例えば毛を一本持ち上げても当然なので力持ちと言われない。

日月を見るも明目となさず。
日や月が見えても当然なので目が良いとは言われない。

雷霆を聞くも聡耳(そうじ)となさず。
雷が聞こえても当然なので耳が良いとは言われない。

古の所謂善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり。
昔の戦上手は、そんな当然のように勝った。

故に善く戦う者の勝つや、智名なく、勇功なし。
だから、戦上手が勝ってもあまり認識されておらず、称賛もされていない。

次回予告

ようやく第五章が終わった。

これまでは情報戦の大切さ、情報戦で先んじていたときの戦い方の指南だったが、なかなかそううまく行かない場合もある。

情報格差が作れないとき、どう戦っていけばよいのだろうか>

chiwahi2.hatenablog.com

お楽しみに!

参考図書

この本で勉強させていただいています。興味のある方はこちらをどうぞ。

 

超軟訳に大幅加筆して書籍化しました。ぜひ読んでみてください。

筆者の書籍のご紹介

この本で勉強させていただいています。